#
by kaedesugi
| 2008-03-09 01:54
建築家の山本成一郎さんの紹介で
憧れの建築家、荒木毅さんの事務所へお邪魔してきました。 氏の事務所は江戸川公園、椿山荘にほど近いとても良い場所です。 建築家の長浜信幸さんともお会いできるという、 グリコのお菓子状態(一粒で二度おいしい)。 荒木さんの建物は澄明な感じがします。 傾斜した天井の先にあるトップサイドライトを抜けて すーっと空間が空の中に流れて行くような作品が多いことと 関係があるのでしょうか、空間が明快で澄んでいます。 北海道の空や草木が淡く澄んでいて美しいのと 似ているような気がします。 加賀廣でモツ煮などをおいしくいただいたあとハシゴ酒。 長浜さんから蒔ストーブの秘訣を伝授していただく。 非常に楽しい一時でした。みなさまありがとうございます! 事務所内の写真を撮らせていただきましたが(無許可で) さすがにここに載せちゃマズイよなと思いまして、 お土産の最中のみクローズアップです。 ![]() #
by kaedesugi
| 2008-03-08 16:55
| 建築
大徳寺の塔頭、高桐院は円通寺とおなじく私が大好きな寺の一つです。
この寺のテーマは「モミジと苔の庭」と言ってよいでしょう。 寺の建物はモミジなどの高い木々に埋もれ、あまりその外観を見ることは できませんが、建物内部と庭の関係は素晴らしいです。 私にとって庭の理想です。 15年前はもっと大きなモミジがあったのですが、枯れてしまい、 今は小さなモミジが植えられています。 (モミジが枯れたのは温暖化の影響もあるのでしょうか?) ![]() #
by kaedesugi
| 2008-03-07 12:53
| 建築
住宅などの地盤調査には主に次のような方法があります。
1.標準貫入試験(ボーリング) 2.スウェーデン式サウンディング試験 3.平板載荷試験 2のスウェーデン式サウンディング試験は安価ですが、 精度、信頼性もそれなりです。 (スウェーデンではもうやっていないらしい) 今回採用したのは 1の標準貫入試験(ボーリング)です。 お願いしたのは川崎のソイル機工さん。 ソイル機工 調査期間は2日間、15mボーリングして、 総額 157,500円でした。うーんいい会社です。 写真は後日送っていただいた土の標本です。 ![]() #
by kaedesugi
| 2008-03-05 12:17
| 建築
円通寺の素晴らしさは、水平方向に広がる建物の開口部と、
庭の形、正面の生垣、比叡山の稜線が絶妙に調和しているからでしょう。 この水平方向の広がりをテーマとした借景庭園が、 周辺の開発に脅かされているのは何とも残念なことです。 昔の写真を見ると左の木々(杉の幹の間に見えるやつです)はありませんでした。 新しい住宅地が見えないように、木々を伸ばして管理しているのでしょう。 正面の竹林は高くなりすぎないよう、また不揃いにならぬよう、 絶妙に管理されているのです。 ![]() #
by kaedesugi
| 2008-03-04 19:04
| 建築
|
リンク
ライフログ
カテゴリ
全体プロフィール / profile 所在地 / アクセス 掲載誌 / メディア 作品 作品(狭小住宅) 建築 cafe 書籍 街 その他 タグ
足利(99)
赤門セミナー(45) 太田(43) 桐生(36) 軽井沢(31) N邸(30) 群馬(30) マンションリフォーム(25) 銀座(25) 京都(24) 検索
以前の記事
2017年 12月2017年 11月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2006年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||
ファン申請 |
||