酒の似合ういぶし銀の男になろうと努力し続け(?)ていたものの、ムスメができると、このようなデコレーションを二つ返事で運ぶ男になりました。屋根材の色だけはいぶし銀であろうとし続けています。
![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-27 19:47
事業仕分けとかがニュースになっていますね。無駄を削減するのは大変結構ですが、民主党の議員の方々が短時間で、科学技術予算までをズバズバ削減してしまう。
ちょっと気の利いた民間企業だったら重要な研究開発費は、減らさないどころか増額してしまったりするでしょうが、そういういい話は聞きません。 科学技術なんて2番じゃ意味ないですよね。1番で特許を抑えないと国富に繋がらないばかりか、外国から高ーい使用料を請求されたり、使わせてもらえなかったりします。(アメリカとか中国が念頭にある訳ではありません)iPS細胞とか人命に関わる分野でも新技術を無料では使わせてもらえないでしょう。 エネルギーも食料も自給できない国が、研究開発費を減らして生きていけるのでしょうか?怖いですね。怖いから眼をつぶって寝ることにします。 ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-26 00:59
| その他
みなさま3連休いかがお過ごしでしたでしょうか?私は家人の下僕となり、オムツを換えたり、荷物持ちをしたり、軽トラを運転してモミの木を運んだりと、見る人の涙を誘う日々を過ごしました。
このまま何の楽しみもなく、連休が終わってしまうのかと悲嘆にくれていましたが、テレビ東京の「カンブリア宮殿」でアサヒビール社長の荻田伍氏が出演することを思い出し、スーパドライから発泡酒、第三のビールと近所で入手できる全銘柄を取り揃えて、較べ飲みしながら楽しく拝見させていただきました。どれもおいしいのですが、普段はデザインに惹かれてアクアブルーをよく買います。バス ペールエールやヒューガルデン ホワイトはアサヒが扱っていることを知りました。 ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-24 16:55
| その他
11月23日(月)に足利学校の孔子廟で「釋奠」(せきてん)が行われます。釋奠は孔子などの儒学者を祭る儀式です。おめでたいお祭りなので(?)、今日21日から23日までは足利学校が入場無料、市立美術館も入場無料となっております。庠主(しょうしゅ)前田專學氏の講話、中国思想研究者 川原秀城氏の講演もあります。
庠主講話・記念講演 〔時間〕 午前11時~午後0時10分 〔会場〕 史跡足利学校方丈 〔庠主講話〕 史跡足利学校庠主・前田專學氏 〔記念講演講師〕 東京大学大学院教授・川原秀城氏 〔演題〕 中国の文人と不老不死 〔定員〕 100人 ![]() ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-21 23:33
| 街
足利の鑁阿寺参道の石畳にある茂右衛門蔵(もえもんぐら)です。入口が反対なので分かりにくいのですが、市民ギャラリーとして活用されているようです。
![]() ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-19 17:13
| 街
▲
by kaedesugi
| 2009-11-19 12:29
| 街
足利学校界隈にある板張りの建物です。なかなかいい味を出していますね。板は水が溜まらなければ、なかなか腐らないものです。RC外断熱や鉄骨造の仕上げにしても雰囲気が良くなると思います。 → ルイス・I・カーン設計 ソーク生物学研究所
![]() ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-17 18:24
| 街
秋も深まってまいりました。七五三で鑁阿寺に詣でたところ、お抹茶の席がありました。茶饅頭が美味しかったです。毎週末、お抹茶が賞味できるようになればいいですね。本堂は現在修復中ですが、銀杏の紅葉はもうすぐ見頃となります。
![]() ![]() にほんブログ村 ブログセンター ▲
by kaedesugi
| 2009-11-16 18:49
| 建築
迫間湿地の奥を進むと、パッと開けた明るい野原があります。遊具とか余計なものはなく、ただ芝生が広がっているだけというところに好感がもてます。午後の日差しが美しく、コンスタブルの風景画のようでした。
![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by kaedesugi
| 2009-11-13 17:51
| 街
迫間湿地です。ここにもカルガモがいます。近くにはネギ畑もあります。近づいても逃げようとしません。カモーンと言っても寄って来ません。
![]() ![]() にほんブログ村 ▲
by kaedesugi
| 2009-11-12 17:57
| 街
|
リンク
ライフログ
カテゴリ
全体プロフィール / profile 所在地 / アクセス 掲載誌 / メディア 作品 作品(狭小住宅) 建築 cafe 書籍 街 その他 タグ
足利(99)
赤門セミナー(45) 太田(43) 桐生(36) 軽井沢(31) N邸(30) 群馬(30) マンションリフォーム(25) 銀座(25) 京都(24) 検索
以前の記事
2017年 12月2017年 11月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2006年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||