ル・コルビュジエのサヴォア邸といえば、20世紀につくられた住宅の中で、最高傑作の一つです。今回、シイナケイジアトリエの『すまい』特別企画の目玉作品として、その巨大な屋外模型がお目見えしました。実物の約1/3です。背後のアトリエと較べてみれば、その大きさがお分かりになると思います。
スゴいです。つくるのも大変ですが、後片付けも・・・ 一見の価値のある展示です。 シイナケイジアトリエ(千葉市) ![]() 『すまい』特別企画(4月オープンギャラリー) 日時:2009年4月1日(水)〜7日(火)11:00〜19:30頃 場所:シイナケイジアトリエ(椎名啓二アトリエ)[駐車場有] 〒267-0057 千葉県千葉市緑区大木戸町 1171 (JR外房線 土気駅から車で10分) 地図(google マップ) TEL:043-295-2761 ![]() にほんブログ村 ▲
by kaedesugi
| 2009-03-31 00:46
| 建築
引き続き椎名啓二氏のダイニングテーブルです。
シイナケイジアトリエ(千葉市) 素材はサペリのオイル仕上です。サペリはアフリカ原産の重くて固い木です。 以前設計した住宅のキッチンもサペリでしたが、水廻りということで塗装がウレタンでした。大分印象が違います。オイル仕上の方が断然いいです。ダイニングテーブルはオイル仕上にしたいものです。(無塗装とかでもいいですが) 赤味のある木肌が艶かしく美しいですね。 ![]() 日時:2009年4月1日(水)〜7日(火)11:00〜19:30頃 場所:シイナケイジアトリエ(椎名啓二アトリエ)[駐車場有] 〒267-0057 千葉県千葉市緑区大木戸町 1171 (JR外房線 土気駅から車で10分) 地図(google マップ) TEL:043-295-2761 ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-30 00:14
| 建築
運転免許証が失効してしまった(更新期間を10日オーバー)というハズカシーイお話を披露したところ『普段の記事よりオモシロいぞ〜!アハハハ!』というアリガターイお言葉を頂戴しましたので、続きです。
早速今日手続きに行って参りました。更新切れでも6ヶ月以内なら、手続きと多少の恥で済みます。お金も多めに寄付しました。で、講習を受けまして「アハハ、忘れちゃったの!?」と警察でも笑われて、何とか数時間後には免許証をいただきました。 悲しいことに有効期間はたった3年。免許を初めてとった方と同じ扱いです。3年後に払う手数料もちょっと多くなります。 初心者には若葉マーク、75歳以上の方には紅葉マークがありますが、更新を忘れた人には木瓜マークというのがございまして、しばらくこれを付けて運転する必要があります。 ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-26 00:10
| その他
最近忙しくて、ついうっかりしてるうちに、
運転免許の更新期限が過ぎてしまいました。 ああ、何ということでしょう・・・。(深ーい溜息) 外国は更新とかない国もあるそうで、羨ましい限りです。 いや、まいりました。優良ドライバーだったのですが・・・。 ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-24 18:34
| その他
椎名啓二氏のダイニングテーブルと椅子です。(照明もオリジナル)
シイナケイジアトリエ まずはチェリー(サクラ)のダイニングテーブルです。天板が、なぐり仕上げのような仕上げ方となっています。(クリックで拡大します)手触りがとてもいいです。 そして天板の真ん中部分を外すと、何と!カセットガスコンロが出てきます。こんにちは。載っているのはパエリアとかを作る鍋でしょうね。こういう工夫は、鍋やお好み焼きが好きな方にはたまりません。 奥に見えるのは、建築家の鈴木千里氏のタバコとコートです。(個人情報漏洩か?) 下の写真はフラッシュで実際のイメージが伝わらず残念です。上の写真はまあまあいい感じを伝えているのではないでしょうか。 ![]() ![]() 『すまい』特別企画(4月オープンギャラリー) 日時:2009年4月1日(水)〜7日(火)11:00〜19:30頃 場所:シイナケイジアトリエ(椎名啓二アトリエ)[駐車場有] 〒267-0057 千葉県千葉市緑区大木戸町 1171 (JR外房線 土気駅から車で10分) 地図(google マップ) TEL:043-295-2761 ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-24 03:14
| 建築
千葉市にあるシイナケイジアトリエの『すまい』特別企画展(4月オープンギャラリー)に出展させていただきます。あすみが丘ニュータウンのあるJR外房線 土気駅から車で10分ほどです。木立の中のギャラリーには、椎名啓二氏の魅力的な家具が数多くあります。軽井沢のありんこ菓子店による焼き菓子の販売あり。
『すまい』特別企画 日時:2009年4月1日(水)〜7日(火)11:00〜19:30頃 場所:シイナケイジアトリエ(椎名啓二アトリエ)[駐車場有] 〒267-0057 千葉県千葉市緑区大木戸町 1171 (JR外房線 土気駅から車で10分) 地図(google マップ) TEL:043-295-2761 出展者 鈴木千里設計室 上原和建築研究所 北野けんちく工房 h/k 今春建築事務所 T.design studio 鈴木隆之建築設計事務所 藤木隆男建築研究所 ![]() ![]() ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-21 01:29
| 建築
先日、イタリア政府給費留学生で同期の山田裕美さんと電話で話をしました。ローマの給費留学生は、他の都市に較べ一番数が多く、仲も良く、しばしば一緒に御飯などを食べていました。山田裕美さんは、非常に有能な方で、イタリアの名門、ヴェローナのコンセルヴァトリオ(国立音楽院)を首席で卒業されています。
4月10日(金)に茨城県ひたちなか市でコンサートをするそうです。本物の音楽を堪能されたい方はお出かけください。 出演 山田裕美(メゾ・ソプラノ) 共演 Fabio Andreotti(ファビオ・アンドレトッティ) 曲目:カッチーニ作曲/アヴェ・マリア ベッリーニ作曲/喜ばせてあげて S.サーンス作曲/「サムソンとデリラ」より あなたの声にわが心は開く プッチーニ作曲/「トゥーランドット」より 誰も寝てはならぬ ほか ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-20 00:44
| その他
給費留学生同期であり、尊敬すべきルームメイトであった山田順氏は(偶然同じ山田姓です)、初期キリスト教美術史、カタコンベ研究のをしていて、当時、1年の半分は地下に潜っていたとか。現在は西南学院大学で教鞭をとられています。この分野に関心のある高校生は西南へ行かれてはいかがでしょうか?
![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-20 00:35
| その他
大徳寺には多くの塔頭(たっちゅう)がありますが、公開されているものが少なく残念です。下の写真は、通常非公開の聚光院山門です。私は何度か特別公開で拝見しました。JRなどの観光バスツアーに申し込んでも、見ることができるようです。
![]() ![]() ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-18 12:35
| 建築
大徳寺の高桐院の玄関です。陰の中に光の塊が置かれていて、引き寄せられるような、吸い込まれるような効果があります。
![]() ![]() ![]() (撮るのは忘れましたが、高桐院のお抹茶のお菓子は特製で非常に美味です) ![]() ▲
by kaedesugi
| 2009-03-15 01:30
| 建築
|
リンク
ライフログ
カテゴリ
全体プロフィール / profile 所在地 / アクセス 掲載誌 / メディア 作品 作品(狭小住宅) 建築 cafe 書籍 街 その他 タグ
足利(99)
赤門セミナー(45) 太田(43) 桐生(36) 軽井沢(31) N邸(30) 群馬(30) マンションリフォーム(25) 銀座(25) 京都(24) 検索
以前の記事
2017年 12月2017年 11月 2017年 09月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2006年 04月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| ||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||