2月の2月の末に、家族の慰安(?)のため、京都に行ってまいりました。
○×の一つ覚えですが、円通寺に行ってしまいました。
妻は、このクドイ男の計画をアッサリ了承してくれました。
さすが美学美術史を専攻した才媛です。(次回のためヨイショ!ヨイショ!)
ただ残念なことに円通寺周辺の開発が進み、杉の間から垣間見える比叡山は、
また少し小さくなってしまいました。


↑昔はここからの眺めが一番好きでしたが、成長してきた杉の木で比叡山の山頂が見えなくなってしまいました。(いずれにせよこのタイミングは雲で見えませんでしたが)この小さい杉の木は、周辺の開発や現在ある杉との世代交代に備え植えられたのでしょうか?


日本で最高の借景庭園の周辺が市街化区域に指定されているのは大変残念なことです。大徳寺真珠庵や奈良の慈光院など借景庭園に比較すると、保存が容易な庭園のはずですが・・・。(つづく)