最近、家庭内で肩身が狭いので、娘をつれて桐生の動物園に行ってきました。
その帰りに寄ったのが
有隣館という建物です。(旧矢野蔵群)
「有鄰」とは、孔子の「徳孤ならず必ず鄰あり」という故事 から引用した言葉だそうで、酒や醤油、味噌などの醸造所として使われていました。これを造った矢野さんは、もと近江商人のようですね。ちなみに私の妻の家も近江商人の末裔だと公言しています。(でも蔵はありません)
かなり広い敷地の中に蔵を利用したイベントホール、喫茶店などがあります。
日曜にはJAZZのライブなど様々な催物があるようです。
桐生市本町二丁目6番32号
敷地面積 3765.30㎡
建築年 天保14年(1843年)~大正9年(1920年)
TEL / 0277-46-4144
奥に駐車場有
<休館日>月曜日・祝日の翌日
cafe 5時まで
左がイベントなどを行う蔵、正面奥の楠の大木が歴史を感じさせます。
肩身が狭いのは最近太り過ぎだから?