最近ダイエットを心がけているものの、夜、フットボール観戦に興じているとビールがすすんでしまいます。ということで比較的長距離な散歩をして足利西宮の長林寺に行って来ました。(山川町にも長林寺という立派なお寺があります)

本堂
<長林寺>
創建は15世紀半ば、長尾景人による創建とされているようです。大正から昭和3年まで作家の檀一雄(小学校〜旧制中学)が長林寺本堂そばの貸家に住んでいました。檀一雄の父が近くの工業学校に赴任してきたためだそうです。
現在ある本堂は1929年完成で、設計は小林福太郎。内務省,宮内省で和風建築を担当していたそうで、鉄筋コンクリート造による寺社建築も設計しています。ちょっと距離はあるものの隣の織姫神社も小林福太郎の設計です。そして双方ともRC造です。
同業者としては、RCなのになぜ木造の表現なのか?とも思ってしまいますが、プロポーションは秀逸です。(
登録有形文化財)
寺域は緑に溢れ、歴代足利長尾氏、田崎草雲の墓所もあり、メタボ解消散歩のみならず、観光スポットとしても良いところです。

山門

参道より本堂を見る
にほんブログ村 ブログセンター