デロンギのオイルヒーターがあまり冷えません。デザインがどうのこうのと悪口を言ったからストライキでもしているんでしょうか?
ストライキ・・・イタリア語でショーペロ(sciopero)。イタリアでは、三日に一度ショーペロがあります。(ウソ。月一くらい?)

ところで電気代を算出できるサイトがあったので概算してみました。
電気料金計算フォーム
電気料金単価表|東京電力
1.5kwでつけっぱなしだと26000円ほど電気代アップでしょうか?オイルヒーターだけで・・・。おそろしいですか?
ちなみに1.5kwのオイルヒーターを使うとブレーカーなんてバンバン落ちます。ムスメはキャーキャー言います。所詮電圧100Vの国で、200Vの国の電気製品を使おうというところに無理があるのかもしれません。イタリアでもブレーカーはよく落ちましたが。
(あまり冷えないのは2部屋つながっているからです。10帖程度なら実に快適です)
(追記:デロンギのオイルヒーターは、ヤケド防止(?)なのか、側面がカバーで覆われています。
その隙間に、4才のムスメが折紙を入れてしまいました・・・シンプルで掃除しやすく、操作性にも優れるAEG等の製品がお勧めです)
(追記:デロンギのオイルヒーターですが、2011年末に最大出力で連続運転ができなくなりました。60%に抑えて運転し、もう一台、日本ゼネラル・アプラィアンス製(Kaz)の小型を購入しました。デロンギ製品にも愛着はありますが、おススメはいたしません)
にほんブログ村 ブログセンター